公開日: |最終更新日時:
柿木外科クリニック
※柿木外科クリニック(大阪)は閉院しました。(2020年3月調査)
柿木外科クリニックの口コミ評判
こちらのクリニックの口コミは見つかりませんでした。
柿木外科クリニックの治療費
- 初診料:2,000円~3,000円(3割負担)※初診料+超音波検査
- 手術前検査:4,000円(3割負担)※心電図、血液検査
- 抜去切除術(片足):40,000円(3割負担)、20,000円(2割負担)
- 高位結紮術(片足):20,000円(3割負担)、15,000円(2割負担)、12,000円(1割負担)
- 硬化療法(片足):8,000円(3割負担)、6,000円(2割負担)、4,000円(1割負担)
柿木外科クリニックは入ってる?
大阪の下肢静脈瘤クリニック5選
柿木外科クリニックの特徴
柿木外科クリニックは、四肢の循環障害の治療を得意としています。
柿木英佑院長は、昭和40年に大阪市立大学医学部を卒業、昭和45年より四肢の循環障害の治療に携わり、様々な症例を診察してきました。
下肢静脈瘤の日帰り手術においては、長年に渡る経験、手術実績を生かし、症状に合わせた最適な治療を提供しています。
診察、手術、術後の経過観察まで全てを医師が変わることなく院長がおこなうので、不安なく治療を受けることができます。
また、外来で出来る範囲で怪我の処置等一般外科の治療もおこなっています。
クリニックでの下肢静脈瘤診察の流れ
初回来院時の診察は次のように行われます。
- 立位での下肢視診、触診で静脈瘤の種類や広がりを診察
- 診察台に横になり、超音波(血管エコー)で下肢全体の血管状態を検査し、症状を診断
- 症状に応じ、病気の状態、必要な手術の説明、弾性靴下の処方および、はき方指導
- 希望があれば、手術の予約、弾性靴下の購入
※下肢全体の血管を検査するために、超音波検査は血管が浮き出ている部分ではなく、足の付け根や膝の裏で検査する
※病状によって手術法は異なり、検査結果から一番適した手術法を提案する
※医療用弾性靴下は、下肢を圧迫して下肢への血液の鬱滞を取り、血液の流れを良くする
柿木外科クリニックの医師情報
こちらのクリニックの医師情報は見つかりませんでした。
柿木外科クリニックの基本情報
- 診療時間:月火水金…9:30~17:30
- 休診日:木・土曜午後・日・祝日
- 所在地:大阪市中央区心斎橋筋1-1-1 心斎橋クラシック8F
- アクセス:地下鉄御堂筋腺/長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 徒歩5分
- 電話番号:06-6251-5080
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。