公開日: |更新日:
西岡ファミリークリニック

東大阪市にある、西岡ファミリークリニックについて、その特徴と口コミ評判などをまとめて紹介しています。
西岡ファミリークリニックの口コミ評判
土曜の午後は休診の病院が多い中、19時まで診療してるのはありがたいです。行ってみると会社帰りに寄っている人が多いような雰囲気でした。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/4270003527
診察では詳しい説明もしていただきました。診断書もすぐに書いていただき、安心しました。
参照元:エキテン https://www.ekiten.jp/shop_6544831/
西岡ファミリークリニックの治療費
治療費についての記載がありませんでした。
check!
このサイトでは、トップページで下肢静脈瘤に知見のある日本脈管学会の脈管専門医かつ、下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックを紹介しています。下肢静脈瘤でお悩みの方はぜひ、参考にしてください。
西岡ファミリークリニックの診療内容を調査
循環器専門医としての専門性を活かした診療
西岡ファミリークリニックでは、循環器専門医であることから心臓や血管系に関するさまざまな知識と技能を活かした診療を行える点が特徴のひとつです。例えば心筋梗塞や狭心症、動脈硬化や不整脈といったように循環器科の疾患について診断や治療、予防を行えます。
生活習慣病を軸とした健康管理
同院では血管専門外来のほか、高血圧専門外来、家族性高コレステロール外来といった専門外来を設けて診療を行っています。また、患者の希望に応じて、生活習慣病を軸として全身的な健康管理を行うことも可能です。
多彩な検査に対応が可能
同院では、各種検査に対応しています。例えば超音波検査(エコー)や血管脈波(CAVI、PWV)のほか、胸部レントゲン撮影、ホルター24時間心電図査、心臓のエコー検査、乳腺エコー、腎臓エコー、腹部超音波検査といった検査です。特に心臓エコー検査においては、専門家が高精度機器で体の表面から心臓の内部を観察することが可能です。
西岡ファミリークリニックの設備情報
超音波検査(エコー)

検査対象の部位にゼリーを塗り、探子を当てることで内部を観察できる検査です。体に負担や悪影響を与えない点が特徴で、こちらの検査は下肢静脈の検査を行う際にも使用しています。
血管脈波(CAVI、PWV)

血管脈波は、血管機能検査の一つとなっており、血管の硬さや詰まりを調べるためのものです。心臓から出た血液が、心臓に近い血管から遠い血管に波形として伝わっていく際のスピードを計測することにより血管の硬さの度合いを調べます。また腕と足の血管から、骨盤から下の血管について詰まりがないかどうかを確認します。
西岡ファミリークリニックの医師情報
西岡宏彰院長の経歴
- 昭和59年奈良県立医科大学卒業
- 同年、医師国家試験合格
- 同年、奈良県立医科大学 心臓血管外科入局
- 昭和60年 奈良県救命救急センター
- 昭和62年 国立循環器病センター心臓血管外科
- 平成07年 奈良県立医科大学胸部心臓血管外科教官
- 平成11年 医学博士号取得
- 医真会 八尾病院心臓センター 外科
- 耳原総合病院 消化器一般外科
- 関西医科大学附属枚方病院 腎臓内科
- 国立病院機構南京都病院 循環器科
- 国立病院機構大阪南医療センター 第1内科
- 医療法人藤川内科放射線科 院長
- 医療法人田中泌尿器科津田診療所 院長
西岡宏彰院長の所属・資格
- 日本循環器学会専門医
- 日本胸部外科学会認定医
- 日本消化器外科学会認定医
- 日本外科学会認定専門医
- 日本外科学会認定指導医
- 日本糖尿病協会療養指導医
- 日本医師会認定産業医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 日本医師会健康スポーツ医
- 大阪府医師会指定学校医
- 日本医師会認定産業医
- 日本骨粗鬆症学会認定医
- 日本臨床内科医会専門医
- 大阪府内科医会推薦医
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本胸部外科学会
- 日本消化器外科学会
- 日本外科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本アレルギー学会
- 日本腎臓学会
- 日本透析医学会
西岡ファミリークリニックの基本情報
- 診療時間: 月火木金土8:30~11:30/17:00~19:00 ※血管外科専門外来専門時間 火曜日16:00~19:00
- 休診日 :水・日・祝日
- 所在地:大阪府東大阪市松原1丁目16-34
- アクセス:鉄吉田駅を南に出て徒歩8分。旧高田内科医院の位置
- 電話番号:072-9207-368
- 公式HP:https://nishioka-clnc.com