公開日: |最終更新日時:
八尾徳洲会総合病院
八尾市にある八尾徳洲会総合病院をリサーチしました。このページでは、医院の口コミ評判や特徴、治療費などの情報をまとめています。大阪で下肢静脈瘤の治療が可能な病院をお探しの方は参考にしてください。
八尾徳洲会総合病院の口コミ評判
検査を受けに来る方や紹介状を持参する方などで混雑している病院です。こちらの病院の先生は病状の説明について丁寧で、検査内容を一緒に見ながら話を聞くことができます。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270005690/reviews/167473
駅から少し離れた距離のところにありますが、いい病院だと思います。先生はもちろんのことですが、看護師さんやスタッフさんたちは皆親切で丁寧。院内も清潔感があります。こちらの病院ではしっかり診察していただいているという印象を受けます。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270005690/reviews/104281
近鉄八尾駅から歩いて通院できる距離にある大きな病院です。病院内は静かで落ち着いた環境だと思いました。病院の各階にナースステーションがあるので、何かあった時にもすぐに駆け付けてくれそうです。
参照元:EPARK https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/8057/tab/8/
八尾徳洲会総合病院の治療費
- 下肢静脈瘤手術(抜去切除術・片足):約39,000円(3割負担)、約13,000円(1割負担)
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術(片足):約39,000円(3割負担)、約13,000円(1割負担)
※いずれも診察料・手術前検査・手術・薬剤費用を含む
八尾徳洲会総合病院は入ってる?
大阪の下肢静脈瘤クリニック5選
八尾徳洲会総合病院の特徴
血管内治療が可能な医院
八尾徳洲会総合病院は、血管内治療に対応している医院です。血管内治療は、患者の負担が少ないとされる治療方法。八尾徳洲会総合病院では優先的に血管内治療を行っていますが、エコー検査の結果をもとに、適切な治療方法を提案しています。
また、総合病院であることの強みを活かし、他の診療科と連携した治療も実施しています。もし皮膚潰瘍などの症例が見つかった場合でも、集中治療が可能な体制を構築しています。
さまざまな治療方法を提供
八尾徳洲会総合病院で取り入れている治療方法は以下のとおりです。
- 圧迫療法
- 硬化治療
- ストリッピング術
- スタブ・アバルジョン法
- 血管内治療
下肢静脈瘤といっても、状態は一人ひとり異なりますが、八尾徳洲会総合病院は幅広い症例に対応しています。八尾市周辺で医院をお探しの方は、一度受診してみてはいかがでしょうか。
八尾徳洲会総合病院の医師情報
原田 博雅院長の経歴
経歴に関する情報は見つかりませんでした。
原田 博雅院長の所属・資格
- 医学博士
- 心臓血管外科専門医・修練指導医
- 日本外科専門医・指導医
- 日本胸部外科学会指導医
- 胸部大動脈ステントグラフト指導医
- 腹部大動脈ステントグラフト実施医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医
- 臨床修練指導医認定
- 日本心臓血管外科学会
- 日本血管外科学会
- 日本脈管学会
- 日本胸部外科学会(関西胸部外科)
- 日本臨床外科学会
- 日本外科学会
- 日本人工臓器学会
- 日本循環器学会
- アジア心臓血管胸部外科学会(ACVTS)
- ヨーロッパ心臓胸部外科学会(EACTS)active member
- 日本心臓リハビリテーション学会
- 日本リハビリテーション学会
八尾徳洲会総合病院の基本情報
- 診療時間:9:00〜12:00/13:00〜14:00(土曜は午前診療のみ)
- 休診日:月・水・金
- 所在地:大阪府八尾市若草町1-17
- アクセス:近鉄八尾駅 徒歩約11分/河内山本駅 車で5分
- 電話番号:072-993-8501
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。