公開日:|更新日:
和泉市エリアから通いやすい下肢静脈瘤を治療できるクリニック
このページでは、和泉市エリアから通える下肢静脈瘤治療に対応しているクリニックを紹介します。院ごとに対応している治療法や医師について解説。和泉市近辺で下肢静脈瘤治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
和泉市エリアから通いやすい
下肢静脈瘤を治療できるクリニック一覧
和泉市立総合医療センター

和泉市立総合医療センターは、33の診療科を持つ総合病院(2023年3月9日時点)です。市民や地域に根ざした医療を提供することを基本方針に掲げ、厚生労働省より「地域医療支援病院」に認定されています。
和泉市立総合医療センターで下肢静脈瘤治療に対応している心臓血管外科は、2018年に和泉市立総合医療センターが移転したことに合わせて設置された診療科です。なお、現在は外来診療のみを和泉市立総合医療センターで行っており(毎週月曜午前)、手術に関しては、岸和田徳洲会病院と連携して行っています。(※)
参照元和泉市立総合医療センター公式HP:https://izumi.tokushukai.or.jp/section/cardiovascular_surgery/
和泉市立総合医療センターの治療法
※和泉市立総合医療センターと連携している、岸和田徳洲会で実施している治療の一例です。
下肢静脈瘤エンドレーザー手術
「クールタッチレーザー」という機械を使い、血管の内部をレーザーで焼灼して下肢静脈瘤の原因となっている静脈を処理する治療法。手術は局所麻酔を使って進められ、日帰り入院で治療が可能です。
結紮手術
弁が壊れて逆流してしまっている血管を縛り(結紮)、血の流れを止める治療法。効果は一時的なもので、レーザー手術に比べて再発する可能性があります。
和泉市立総合医療センターの口コミ
見晴らしのいい病院
8階からの見晴らしはとても良い。スタッフも若い人ばかりで対応もしっかりしている。出来て間もないのですごく綺麗。初めての方はちょっと戸惑うかも知らないがわからない事は遠慮せずスタッフに聞こう。
気さくな先生
紹介状をもらって予約していきました。(中略)先生はとても気さくで、ご老人の方の車椅子を自ら押したりしていて、はじめ先生だとは思いませんでした!とても素敵な方ですね。これからお世話になるので安心しました
和泉市立総合医療センターの院長の紹介
病院長 松下 晴彦
松下 晴彦病院長の経歴
- 公式HPに記載がありませんでした。
松下 晴彦病院長の資格
- 公式HPに記載がありませんでした。
和泉市立総合医療センターの概要
クリニック名 | 和泉市立総合医療センター |
---|---|
所在地 | 大阪府和泉市和気町4-5-1 |
URL | https://izumi.tokushukai.or.jp/ |
電話番号 | 0725-41-1331(代表) |
営業時間 | 8:00~11:30(診療受付時間) |
定休日 | 日曜・祝日・年末年始(12/31〜1/3) |
府中病院

府中病院は、「Excellent hospital-最高の病院を目指す-」を基本方針に掲げ、南大阪における基幹病院として機能している、急性期総合病院です。24時間常に受け入れを断らない体制を構築し、質の高い医療を提供することを目指しています。
下肢静脈瘤治療については、心臓血管外科が対応しており、日帰りでの血管内レーザー焼灼術やストリッピング術を実施しています。
府中病院の治療法
血管内レーザー焼灼術
下肢静脈瘤の原因となっている血管内にカテーテルを挿入し、血管の内側からレーザーを当てて収縮または閉塞させて静脈を処理する治療法。府中病院では、日帰りでの血管内レーザー焼灼術に対応しています。
ストリッピング術
皮膚を2箇所程度わずかに切開し、そこから特殊なワイヤー(ストリッピングワイヤー)を通して下肢静脈瘤の原因となっている血管を抜き去る治療法。血管内レーザー焼灼術では対応しきれないような蛇行した太い血管などに適用されます。
府中病院の口コミ
この病院でよかった
看護師さん達は明るく元気でとても優しく気遣いに溢れています。先生も技師さん達も同じで、質問もちゃんと聞いてもらえます。皆さん本当に大変な仕事なのに、とても気に掛けて下さり、患者一人一人に寄り添ってくれ、入院したのがこの病院でよかったと思いました。傷は痛いですが気持ち的にはたくさん元気をもらいました。本当にありがとうございました。
対応が良かった
医者や看護師の対応も良く、こちらの話や要望も聞いてくれたおかげで安心して入院治療を続けることができました。 クチコミを拝見すると受診する科によって評価が別れてるみたいですが、私が入院した血液内科は医者や看護師含めて対応がとてもよかったです。
府中病院の院長の紹介
院長 竹内 一浩
竹内 一浩院長の経歴
- 1988年 大阪市立大学医学部卒業
- 1988年 大阪市立大学医学部第一外科入局
- 2005年 府中病院 外科部長
- 2011年 府中病院 副院長
- 2015年 府中病院 院長
竹内 一浩院長の資格
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
- 日本外科学会認定医・専門医
- 日本肝胆膵外科学会高度技能指導医・評議員
- 近畿外科学会評議員
- 身体障害者法指定医(膀胱・直腸機能障害、肝機能障害)
- 難病指定医
府中病院の概要
クリニック名 | 社会医療法人生長会 府中病院 |
---|---|
所在地 | 大阪府和泉市肥子町1-10-17 |
URL | https://seichokai.jp/fuchu/ |
電話番号 | 0725-43-1234 |
営業時間 | 午前診療…9:00〜/午後診療…要問合せ(各診療科によって異なる) |
定休日 | 土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始 |
梅田血管外科クリニック

梅田血管外科クリニックは、保険適応の日帰り下肢静脈瘤レーザー治療を専門に行なっているクリニックです。日本脈管学会脈管専門医による診察・診断のもと、さまざまな下肢静脈瘤手術の中から患者さんに合った治療法を提案しています。梅田駅から徒歩6分と、好アクセスなのも魅力です。
梅田血管外科クリニックの治療法
Venaseal(グルー)治療
医療用の特殊な瞬間接着剤を血管内に注入し、血管をくっつけて血流を止める治療法。カテーテルを挿入する部分のみに局所麻酔を行い、処置を進めていきます。硬化療法とは異なり、術後弾性ストッキングなどで圧迫を加え続ける必要はありません。
レーザーカテーテル治療
膝の内側またはふくらはぎから静脈内に細いレーザーファイバーを挿入し、血管の内側を焼灼して血流を止める治療法。太い血管や蛇行した血管には適しませんが、そうでない場合には効率的に患部にアプローチできます。
ラジオ波治療
膝の内側かふくらはぎからカテーテルを挿入し、カテーテル先端から高周波による熱を加えて血管を収縮もしくは閉塞させる治療法。梅田血管外科クリニックで最も実施されている治療法です。
ストリッピング手術
膝の内側から特殊なワイヤー(ストリッピングワイヤー)を通し、弁不全を起こしている静脈を抜き去る治療法。カテーテル治療では対応できないような蛇行した血管も対応でき、下肢静脈瘤の根本的な解決が目指せます。
硬化療法
静脈に血管を固める硬化剤を注入、かつ弾性包帯で圧迫して血管の内側を接着させることで、血管の内壁を塞ぐ治療法。症状が軽度な場合に適用できる治療法ですが、効果は一時的であるため、カテーテル手術と併用されるケースが多いです。
弾性ストッキング
足に適度な圧力を加えて、血流の流れを助ける医療用ストッキングを着用する治療法。保存的治療と呼ばれるものであり、患者さん自身がどれだけ着用し続けられるかによって治療の効果は変わってきます。
梅田血管外科クリニック口コミ
あっという間
あっという間に麻酔で眠らせてもらって、気が付けばもう手術が終わっていました。(中略)静脈瘤はほぼきれいに無くなっています。クリニックも清潔で空間も広く、先生も看護師さんも、受付の方たちも皆んなとても感じの良い方でした。待合の熱帯魚の水槽が癒されました。
引用元:EPARK(https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/150583/tab/8/)
前向きに取り組む気持ちに
診ていただいて本当に良かったです。 先生の的確な診断だけでなくお優しい言葉がけ、大変ありがたかったです。 看護師、受付の方々みなさんも気持ちの良い対応していただきました。お世話になりました。ありがとうございました。
引用元:Google(https://goo.gl/maps/NWr5tx4YZoFbxBYPA)
梅田血管外科クリニック院長の紹介
院長 古林 圭一
古林 圭一院長の経歴
- 2000年 大阪医科大学医学部卒業
- 2000年 大阪医科大学附属病院 勤務
- 2001年 大阪府三島救命救急センター 勤務
- 2006年 医療法人 春秋会 城山病院 勤務
- 2013年9月 梅田血管外科クリニック(大阪市北区)開院
古林 圭一院長の資格
- 医学博士
- 日本脈管学会脈管専門医
- 日本循環器学会専門医
- 日本外科学会専門医
- 日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部大動脈瘤ステントグラフト指導医
- 日本ステントグラフト実施基準管理委員会 胸部大動脈瘤ステントグラフト実施医
- 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 血管内レーザー焼灼術実施医・指導医
- 植込み型除細動器(ICD) / ペーシングによる心不全治療(CRT)治療医
梅田血管外科クリックの概要
クリニック名 | 医療法人見宜堂 梅田血管外科クリニック |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎2-1-12 国道ビル5F |
URL | https://www.umeda-vvc.com/ |
電話番号 | 06-6232-8601 |
営業時間 | 9:00~13:00 14:00~17:00 |
定休日 | 水(PM)、木・日 |