公開日:|更新日:
大阪市エリアから通いやすい下肢静脈瘤を治療できるクリニック
大阪市エリアで下肢静脈瘤の治療に対応しているクリニックを紹介しています。
治療法や特徴、施術医師についてまとめているので、大阪市周辺でクリニックを探している方は、ぜひ参考にしてください。
【PR】大阪市内でも屈指の治療法がある
梅田血管外科クリニック

梅田血管外科クリニックがおすすめの理由
梅田血管外科クリニックは、下肢静脈瘤の治療だけで年間1,000症例(※)以上(2023年2月確認時点)の治療実績があり、Googleの口コミでも星4.7(2023年3月31日確認時点)を獲得し、治療を受けた人からの評価が高いクリニック。
治療法は6種類あり、大阪府でグルー治療はここだけ(2020年3月時点)。そのほかレーザー治療など、自分の方針に合った治療法を選ぶことができます。
(※)参照元:梅田血管外科クリニック公式HP:治療実績https://www.umeda-vvc.com/results/
梅田血管外科クリニックの治療法
Venaseal(グルー)治療
医療用の瞬間接着剤を血管内に注入し、血管を閉塞する治療法。熱を用いない治療なので、血管周囲の組織や神経にダメージを与える危険性が低いのが強みです。保険適応。
レーザーカテーテル治療
膝の内側かふくらはぎから細いレーザーファイバーを挿入し、伏在静脈本幹を焼灼する治療法。問題のある箇所のみにアプローチできます。皮膚を切らずに手術ができるため、手術跡が気になる方に向いています。
ラジオ波治療
梅田血管外科クリニックで最も実施されている治療法で、膝の内側かふくらはぎからカテーテルを挿入し、カテーテル先端から高周波を発することで直接静脈壁を焼灼する治療法。傷口が目立ちにくいので、手術跡が気になる方に有効です。
ストリッピング手術
大伏在静脈本幹の弁不全を起こしている箇所を抜き去る治療法。下肢静脈瘤の根本的な治療法として、従来から行われてきたものです。
硬化療法
硬化させる必要がある静脈に血管を固める硬化剤を注入、かつ弾性包帯で圧迫して血管の内側を接着させることで、患部の静脈を閉塞させる治療法。外来で受診可能です。
弾性ストッキング
血流の流れを助ける医療用ストッキングを着用する治療法。医師の指導のもと、患者さんに合ったものを選びます。病状の進行防止および現状維持を目的に行われることが多いです。
【PR】梅田血管外科クリニックの公式サイトで
治療について相談する
梅田血管外科クリニック口コミ
スカートがはけるようになりました
とても不安でしたが先生の優しく、心ある一言一言で安心して手術をする事を決断!
スカートも20年以上も履いた事ありませんでしたが、今ではスカートも履く事が出来夢の様です。 もっと早く病院に来れば良かったです!
先生がとても優しい
(前略)院長先生が、すこぶる優しく丁寧に対応して下さり、信頼できます。手術は、評判どおり、スムーズに、麻酔が効いていることもあり、短時間で終えました。
診療時間後に、オペ後アフターの声かけ、電話いただき、本当に有難く思いました。
皆さんに、お薦めいたします。
梅田血管外科クリニック院長の紹介
院長 古林 圭一
古林 圭一院長の経歴
- 2000年 大阪医科大学医学部卒業
- 2000年 大阪医科大学附属病院 勤務
- 2001年 大阪府三島救命救急センター 勤務
- 2006年 医療法人 春秋会 城山病院 勤務
- 2013年9月 梅田血管外科クリニック(大阪市北区)開院
古林 圭一院長の資格
- 医学博士
- 日本脈管学会脈管専門医
- 日本循環器学会専門医
- 日本外科学会専門医
- 日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医・指導医
- 日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部大動脈瘤ステントグラフト実施医・指導医
- 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 血管内レーザー焼灼術実施医・指導医
- 植込み型除細動器(ICD) / ペーシングによる心不全治療(CRT)治療医
梅田血管外科クリックの概要
クリニック名 | 医療法人見宜堂 梅田血管外科クリニック |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区曽根崎2-1-12 国道ビル5F |
URL | https://www.umeda-vvc.com/ |
電話番号 | 06-6232-8601 |
営業時間 | 9:00~13:00 14:00~17:00 |
定休日 | 水(PM)、木・日 |
そのほかの大阪市エリアの
下肢静脈瘤を治療できるクリニック一覧
坂田血管外科クリニック

坂田血管外科クリニックでは、下肢静脈瘤に関するすべての治療を保険診療で提供しています。また、より良い治療のための検査機器にも力を入れており、高性能な超音波診断装置を使うなどして静脈瘤の状態をより要塞に検査・診断。結果に応じて、患者さんごとに合った治療を提案しています。
坂田血管外科クリニックの治療法
レーザー手術
下肢静脈瘤ができている静脈に光ファイバーを通し、ファイバーの先端からレーザー光を照射して、静脈を内側から閉塞させる治療法。手術後すぐに帰宅できます。
高周波カテーテル治療
血管内部にカテーテルを通し、カテーテルの先端から高周波を発生させて、下肢静脈瘤の原因となっている静脈を閉じてしまう治療法。侵襲が少ないのが強みです。
ストリッピング術
静脈逆流を起こしている伏在静脈の根部を結紮切離し、静脈を抜き去る治療法。術前には超音波検査を実施し、皮膚切開は最小限に抑えられるようにしています。
硬化療法
硬化剤を静脈瘤内に注射し硬化させることで、静脈瘤を治療する方法。注射後は、弾性包帯で圧迫して血管の内側を接着。その後は弾性ストッキングの着用が必要です。
弾性ストッキング
下腿を圧迫する医療用ストッキングを着用し、下肢静脈瘤の症状であるむくみやだるさ、こむら返りなどを軽減する治療法。静脈瘤の進行抑制および予防効果が期待できます。
坂田血管外科クリニックの口コミ
安心して、がんばれました
初めて、手術らしきものをしたので、だいぶ不安だったのですが、受付の方も丁寧に色々聞いたりしたのですが、嫌な顔せず答えてくれました。先生も気さくな方で、質問にはちゃんと答えていただけますし、手術中も大丈夫やから、足キレイになるからねとお声かけてくださりました。
看護師さんも、皆さん優しい方ばかりで、手術中もお話ししながら、ずっと手を握ってくれてて、背中さすってくれたり、かなり痛がりな私なのですが安心して、がんばれました。 ありがとうございました。
引用元:Caloo公式HP:https://caloo.jp/hospitals/detail/2270089980/reviews
下肢静脈瘤専門の病院
下肢静脈瘤のオペを受けて来ました。下肢静脈瘤を専門に診ている病院です。完全予約制ですので電話をしてから行かれるとスムーズにご案内してくれると思います。下肢静脈瘤の診断が出ると手術を進められると思います。手術は日帰りでできるので仕事をしている方でも1日休みを取るか半休取るかで大丈夫だと思います。
引用元:エキテン(https://www.ekiten.jp/shop_5648553/)
坂田血管外科クリニックの院長の紹介
院長 坂田 雅宏
坂田 雅宏院長の経歴
- 1987年 神戸大学医学部卒業
- 1987年 神戸大学第2外科入局
- 1993年 住友病院 心臓血管外科
- 2009年 坂田血管外科クリニックを開院
坂田 雅宏院長の資格
- 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 血管内レーザー焼灼術実施医・指導医
- 日本外科学会専門医
- 日本脈管学会評議員
- 日本静脈学会評議員
- 近畿Venous Forum評議員
- 日本レーザー医学会関西支部会評議員
坂田血管外科クリニックの概要
クリニック名 | 医療法人 下肢静脈瘤研究会 坂田血管外科クリニック |
---|---|
所在地 | 大阪市中央区高麗橋1-7-3 北浜プラザ3F |
URL | https://sakataclinic.com/ |
電話番号 | 06-6121-2368 |
営業時間 | 手術 9:00〜14:00 診察 14:00〜18:00 |
定休日 | 木・日・祝 |
ラジオロジークリニック扇町

ラジオロジークリニック扇町は、CT・MRI・マンモグラフィ・エコーによる画像診断を専門に行っているクリニックです。下肢静脈瘤治療においてもエコー等で詳細な診断を行い、患者さんに合わせた治療を行っています。外来診療は平日ですが、手術は土日に実施しているため、平日になかなかお休みが取れない方も通いやすいのではないでしょうか。
ラジオロジークリニック扇町の治療法
血管内レーザー治療
静脈の中にレーザーファイバーを挿入し、ファイバーの先端からレーザーを照射して血管を内側から閉じる治療法。点滴の針ほどの傷跡で済み、出血もほとんど出にくいのが強みです。
スタップアバルジョン
皮膚に2〜3mmの小さな創をつけ、曲がりくねって太くなった血管を引き抜く治療法。血管内レーザー治療法で対応できないものに適用されることが多いです。
硬化療法
硬化剤を静脈の中に注入し、血管の内側を固めてしまう治療法。注射のみの治療であるため、1回あたりの治療時間が短く済むのが強みです。硬化剤は液状のものと泡状のものがあります。
圧迫療法
患部を圧迫する医療用ストッキングや弾性包帯を着用し、皮膚を通して圧迫圧をかけることで下肢静脈瘤を予防する治療法。
高位結紮術
悪くなった静脈の根本を糸で縛り(結紮)、切り離す治療法。
ラジオロジークリニック扇町の口コミ
患者目線で対応していただける
なによりも先生が穏やかに不安に思っていることを丁寧に答えてくださいます。ほとんどの患者は手術が初めてですから緊張します。そんな時に患者目線で対応していただけるのはとてもありがたかったです。看護師さんはテキパキしておられて無駄がないです。必要な事はきっちりと丁寧に説明してくださいます。
参照元:Caloo公式HP:https://caloo.jp/hospitals/detail/2270001830/reviews
親切で丁寧でした
扇町メディックスモールの2階の1番奥にあります。CTを受けに行きましたが、電話応対、受付の方の応対、検査前の診察、CT検査担当の方、全てのみなさんが親切で丁寧でした。1時間程で終わると聞いていたのですが、それより全然早く終了しました。
ビルの奥だからか、クリニック内は待合周辺でも圏外ではないのですが微弱電波で、携帯が繋がりません。ただ検査中なので携帯は不要と思われ、電源を切っておくのもいいかと思います。 自転車で行かれる場合は、ビル下の処方箋薬局の前に駐輪出来ます。
ラジオロジークリニック扇町の院長の紹介
院長 宮本 信一
宮本 信一院長の経歴
- 1984年 大阪医科大学卒業
- 大阪医科大学病院 小児科
- 京都大学放射線科・核医学医員
- 京都大学大学院
- ドイツケルン市小児病院放射線科 助手 などを歴任
宮本 信一院長の資格
- 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 血管内レーザー焼灼術実施医・指導医
- 日本脈管学会の脈管専門医
- 日本医学放射線学会放射線診断専門医
- 日本乳がん検診精度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医師
- 日本IVR学会会員
- 日本乳癌学会会員
- 日本静脈学会会員
ラジオロジークリニック扇町の概要
クリニック名 | 医療法人真生会 ラジオロジークリニック扇町 |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区神山町1-7 アーバネックス神山町ビル(扇町メディックスモール)2F |
URL | https://radio-gazo.jp/ |
電話番号 | 06-6809-6867 |
営業時間 | 月〜金 9:00〜19:00(金曜は診察のない日あり) 土曜日 9:00〜17:00 日曜日 手術のみ(要事前予約) |
定休日 | 日曜日 |
なんば坂本外科クリニック

なんば坂本外科クリニックは、下肢静脈瘤と脱腸の日帰り手術を専門に行っているクリニックです。スタッフ体制と設備を万全の体制に整え、個々の患者さんに合わせた、かつ安全性を重視した日帰り手術を提供できるようにしています。地下鉄御堂筋前・千日前線「なんば駅」5番出口よりすぐと、大阪屈指の繁華街・ミナミエリアへのアクセス抜群なのも魅力!
なんば坂本外科クリニックの治療法
下肢静脈血管内焼灼術
静脈内にカテーテルや光ファイバーを挿入し、先端からレーザーや高周波による熱を加えて血管を塞ぐ治療法。現代では、下肢静脈瘤治療が必要になった場合、まず検討される治療法の筆頭株です。
静脈瘤切除
皮膚を数ミリ切開し、目立つこぶ状の静脈瘤を切除する治療法。血管内焼灼術と併せて行うことで、静脈瘤が目立ちにくいようにします。
伏在静脈抜去術(ストリッピング術)
静脈の中にワイヤーを通し、静脈瘤の原因となっている血管を抜き取ってしまう治療法。静脈の血管がとくに太い場合や、浅い場合に行われることがあります。
硬化療法
硬化剤(ポリドカノール)を静脈に直接注入、かつ外から圧迫を加えることで静脈の壁を接着してしまう治療法。外来通院で治療できるのが強みです。
弾性ストッキング
圧迫力の強い医療用ストッキングを着用し、余計な血液がふくらはぎにたまらないように予防する治療法。包帯やスポーツ用サポーターで圧迫する方法を適用することも可能です。
なんば坂本外科クリニックの口コミ
きれいなクリニック
きれいなクリニックで、先生やスタッフの方たちの応対が丁寧で、口調も優しいので安心できます。診察は先生と一対一で、患部を見せる時にも陰部を布で隠すなどの気遣いがあります。診察時は女性スタッフが側にいないので恥ずかしい思いをすることもありません。
引用元:日帰り手術ドットコム公式HP:http://www.1day-surgery.com/review_30942.html
すごく優しい先生でした
以前こちらで静脈瘤でお世話になりました。先生はすごい優しく看護師さん達も優しいし、(中略)会社の後半のお母様にもおすすめして行って本当によかったとの事でおすすめです。
引用元:Google公式HP:https://g.co/kgs/oKAa4k
なんば坂本外科クリニックの院長の紹介
院長 坂本 一喜
坂本 一喜院長の経歴
- 1996年 奈良県立医科大学 卒業
- 1996年 岸和田徳洲会病院 入職
- 1999年 屋久島徳洲会病院 離島勤務
- 1999年 岸和田徳洲会病院 外科
- 2006〜2013年 岸和田徳洲会病院で外科部長、内視鏡外科部長、外科統括部長を歴任
坂本 一喜院長の資格
- 日本外科学会認定 外科専門医
- 日本救急医学会 救急医専門医
- 日本脈管学会認定 脈管専門医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会認定 血管内レーザー焼灼術実施医・指導医 ほか
なんば坂本外科クリニックの概要
クリニック名 | 医療法人 なんば坂本外科クリニック |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4 南海SK難波ビル(旧南海野村ビル)4F |
URL | https://nmb-ssc.jp/ |
電話番号 | 06-6585-7310 |
営業時間 | 9:00〜12:00/14:00〜18:00 |
定休日 | 水曜・祝日、第1・3・5日曜、第2・4日曜の翌月曜 |