公開日: |最終更新日時:
和泉市立総合医療センター
大阪府和泉市で運営されている「和泉市立総合医療センター」の情報をまとめました。和泉市立総合医療センターでは、下肢静脈瘤の診療を提供しています。
和泉市立総合医療センターの口コミ評判
紹介状をもらって予約していきました。予約時間より30分おしていましたが、大きな病院なので十分許容範囲内かと思います。形成外科の井内先生はとても気さくで、ご老人の方の車椅子を自ら押したりしていて、はじめ先生だとは思いませんでした!とても素敵な方ですね。これからお世話になるので安心しました。
待ち時間のことを書いている人が多いですが、どこもそうだと思いますが、予約して行ったからとて、その時間に見てもらえるとは限らないです。幸い自分の場合は、大抵予約時間から30分以内に受診が多いです。(中略)
和泉市立総合医療センターの治療費
公式ホームページには、治療費についての情報は見つかりませんでした。
和泉市立総合医療センターは入ってる?
大阪の下肢静脈瘤クリニック5選
和泉市立総合医療センターの特徴
下肢静脈瘤は心臓血管外科で診療
和泉市立総合医療センターでは2018年に「心臓血管外科」を設置し、下肢静脈瘤の診療は心臓血管外科で行っています。
現在は外来診療のみ対応しており、手術が必要となった場合は岸和田徳洲会病院で対応しています。数年以内に院内でも手術が行えるよう、現在設備の準備中です。
心臓血管外科では、下肢静脈瘤のほか狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患に加え、大動脈弁や僧房弁などの弁膜症の診療も行っています。大動脈瘤や大動脈解離などの大動脈疾患なども診療対象です。
無料送迎バスを運行
和泉市立総合医療センターは、周辺の駅から無料送迎バスを運行しているので、自家用車で通院できない人でも手軽に通うことができます。
自家用車がある人は、敷地内駐車場を269台分完備しているため、より通院しやすいです。
和泉市立総合医療センターの医師情報
平松範彦医師(心臓血管外科担当医)の経歴
公式ホームページには、経歴についての情報は見つかりませんでした。
平松範彦医師(心臓血管外科担当医)の所属・資格
- 日本外科学会専門医
- 日本脈管学会脈管専門医
- 日本ステントグラフト実施基準管理委員会認定胸部実施医・指導医
- 日本ステントグラフト実施基準管理委員会認定腹部実施医・指導医
- 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構認定心臓血管外科専門医
- 下肢静脈瘤血管内治療実施委員会認定下肢静脈瘤血管内治療実施医・指導医
和泉市立総合医療センターの基本情報
- 診療時間:平日の受付時間は午前8時~午前11時30分
- 休診日:診療科によって異なる
- 所在地:大阪府和泉市和気町4-5-1
- アクセス:阪和線「和泉府中」駅からバス5分(無料送迎バスあり)
- 電話番号:0725-41-1331
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。