公開日: |最終更新日時:
なかい内科血管外科クリニック
大阪府大東市にあるなかい内科血管外科クリニックについて、特徴と口コミ評判を紹介します。
なかい内科血管外科クリニックの口コミ評判
内科を受診し、とても親切にして頂きました。下肢静脈瘤の日帰り手術も出来るようです。駐車場も数台分あり、きれいにされています。
引用元:Google(https://www.google.com/search?q=%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%84%E5%86%85%E7%A7%91%E8%A1%80%E7%AE%A1%E5%A4%96%E7%A7%91%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&rlz=1C1QABZ_jaJP912JP912&oq=%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%84%E5%86%85%E7%A7%91%E8%A1%80%E7%AE%A1%E5%A4%96%E7%A7%91%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&aqs=chrome..69i57j35i39i362l6j69i61.461j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#lrd=0x600121c21b8441e5:0xf6f5adab2db419ea,1,,,)
なかい内科血管外科クリニックの治療費
治療費についての記載がありませんでした。
なかい内科血管外科クリニックの特徴
診療内容の幅が広い
なかい内科血管外科クリニックでは、生活習慣病や風邪といった内科の疾患から足のむくみや下肢静脈瘤のエコー検査・日帰り手術、さらに高血圧や不整脈といった循環器疾患まで対応しています。生活において感じる健康への不安の多くを相談することができるクリニックです。
診察は予約なしでOK
病院でも診察に予約が必要になるケースは多くなっていますが、なかい内科血管外科クリニックでは、予約なしで診察を受け付けています。
また診療内容の相談には電話で対応しているため、下肢静脈瘤の検査や手術について知りたいことがあれば電話で尋ねることができます。どんな検査や手術を行うのか、どんな診察が必要なのかなどわからないことがあればまずは電話で問い合わせてみましょう。
しっかりとした感染対策
さまざまな感染症を予防するために、院内の感染対策に力を入れています。院内設備のアルコール消毒、さらに来院される患者様用のアルコール消毒装置の設置、院内へ入られる方への体温測定の実施などを行っています。多くの人が不安に感じることなく来院できるように工夫されているのが特徴です。
なかい内科血管外科クリニックの医師情報
中井康成院長の経歴
- 平成4年 大阪医科大学医学部卒業
- 同年、大阪医科大学 胸部外科
- 平成7年 国立大阪病院 心臓血管外科
- 平成13年 大阪医科大学大学院卒業
- 同年、 総合病院 南大阪病院 胸部外科
- 平成15年 米国ハーバード大学 べスイスラエル・ディコネス医療センター心臓胸部外科留学
- 平成17年 愛媛県立今治病院 心臓血管外科
- 平成22年 蘇生会総合病院 心臓血管外科
- 平成27年12月 なかい内科血管外科クリニック開業
中井康成院長の所属・資格
- 日本循環器学会(専門医)
- 日本外科学会(専門医)
- 日本胸部外科学会(認定医)
- 日本脈管学会(専門医)
- 日本血管外科学会
- 日本静脈学会
- 医学博士
なかい内科血管外科クリニックの基本情報
- 診療時間:月火水金9:00~12:00/17:00~19:00。土9:00~12:00
- 休診日:木土曜日午後と日曜祝日
- 所在地:大阪府大東市寺川3-9-16
- アクセス:JR野崎駅から徒歩15分または近鉄バス東花園駅前行き「寺川」下車徒歩2分。
大阪方面から阪奈道路登り口「寺川」交差点(交番あり)を左折してすぐ - 電話番号:072-873-2700
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。