公開日: |最終更新日時:
吹田病院
このページでは、大阪・吹田市にある吹田病院について、院の特徴や下肢静脈瘤治療にかかる費用、所属医師の情報などをまとめました。大阪で下肢静脈瘤治療ができる病院を探している方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
吹田病院の口コミ評判
出生時からこちらの病院に長年お世話になっています。総合病院なので、待ち時間があるのは当たり前ですが、それでも先生はいつも丁寧に診療してくださいます。紹介状がないともっと待つことになるので、かかりつけ医に予約を取ってもらうことをおすすめします。
参照元:Google https://www.google.com/maps/place/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E6%B8%88%E7%94%9F%E4%BC%9A%E5%90%B9%E7%94%B0%E7%97%85%E9%99%A2/@34.7620798,135.5348539,15z/data=!3m1!5s0x6000e391d9bdbfeb:0xab74f828a541efc5!4m7!3m6!1s0x0:0x273936ccbe08a037!8m2!3d34.7620798!4d135.5348539!9m1!1b1
血液の精密検査を受けるために受診しました。独自のシャトルバスを出している大病院で、スタッフ・患者さん含め多くの方がいらっしゃいました。紹介状の有無にかかわらず待ち時間はあると思いますが、院内にコンビニやカフェテリアスペースがあるので、時間をつぶすのにはさほど困りませんでした。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270002320/reviews
JR吹田駅から無料の送迎バスが出ていて、通院時にたいへん便利でした。主治医をはじめ、院のスタッフさんみなが親切で、丁寧に対応してくださいました。大病院で複数の診療科があるので、何かあったときの対応力は安心だと思います。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270002320/reviews
吹田病院の治療費
吹田病院の下肢静脈瘤治療にかかる費用については、公式HPに掲載されていませんでした。詳しくは、吹田病院まで直接お問い合わせください。
吹田病院の特徴
生活困窮者を医療で支援
吹田病院は、大阪府吹田市にある病院です、32の診療科を持つ総合病院で、とくに産婦人科については、大阪府下において長年有数の分娩件数を誇っているとのことです(公式HPより)。
吹田病院を運営する「社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会」は、明治天皇が出した済生勅語によって設立されました。社会の変化に対応しながらも、「無料低額診療事業」や「なでしこプラン」など、医療・福祉サービスにアクセスしにくい方々を支援する活動に積極的に取り組んでいます。
末梢血管外科専門の心臓血管外科
吹田病院で下肢静脈瘤治療に対応しているのが、心臓血管外科です。吹田病院の心臓血管外科では、抹消血管外科を専門としており、下肢静脈瘤や抹消動脈性疾患、動脈血流障害による虚血性潰瘍などの手術・治療を行っています。
なかでも大伏在静脈領域の下肢静脈瘤については、高周波(ラジオ波)を用いた血管内焼灼術を標準術式としています。また、本幹以外で目立つ静脈瘤については、stab avulsion法を用いることもあります。術後は縫合不要もしくは皮下埋没縫合と、創が小さくなるようにしているので、翌日からシャワー浴が可能です。
治療は基本が2泊3日で、術後1泊2日や外来手術にも対応しています。そして、側枝型静脈瘤や網目状静脈瘤については、外来での硬化療法にも対応可能です。
無料送迎バス
吹田病院では、JR吹田・阪急吹田方面、阪急相川方面、井高野方面、JR千里丘方面などから病院行きの送迎バスを運行しています。運賃は無料なので、吹田病院まで行かれる方は、ぜひ利用してはいかがでしょうか。
バスの時刻表については、吹田病院の公式HPをご確認ください。なお、土曜・日曜、GW(5月3日~5日)、年末年始(12月30日~1月3日)は運休日に設定されています。
吹田病院の医師情報
川田 雅俊医師の経歴
- 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会吹田病院 心臓血管外科科長(部長)
川田 雅俊医師の所属・資格
- 日本胸部外科学会認定
- 日本外科学会認定外科専門医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医
吹田病院の基本情報
- 診療時間:8:00~11:00※受付時間
- 休診日:毎週土・日、GW(5月3日~5日)、年末年始(12月30日~1月3日)
- 所在地:大阪府吹田市川園町1-2
- アクセス:阪急京都線相川駅より徒歩約8分、JR吹田駅より徒歩約20分
- 電話番号:06-6382-1521(代表)
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。