公開日: |最終更新日時:
市立豊中病院
豊中市の中核病院として、総合病院の認可を受けている市立豊中病院の特徴と口コミ評判をまとめました。
市立豊中病院の口コミ評判
総合病院ということで様々な検査を受けることができました。原因についても明確にできたのでほっとしています。知人の子どものお見舞いの際にも丁寧に接しているのが印象に残っています。
先生だけでなく看護師の皆さんも人当りが良く、事務的、機械的な対応がなかったのが良かったです。
参照元:EPARK https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/7955/tab/8/
担当医が交代される際もそうですが、検査ごとに別の先生が対応されても引継ぎがしっかりされているので、安心してお任せすることができました。
参照元:EPARK https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/7955/tab/8/
一番初めに担当してくださった看護師さんの対応がとても丁寧で、手術後の不安を取り除いてくれました。働いている方皆さん親切でとても良い雰囲気でした。
参照元:EPARK https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/7955/tab/8/
市立豊中病院の治療費
- 初診時:初診→5,500円(歯科3,300円)再診→2,750円(歯科1,650円)
- 硬化療法(片足):公式ページに情報がありませんでした。
- ストリッピング手術(片足):公式ページに情報がありませんでした。
- 高位結紮術:公式ページに情報がありませんでした。
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術:公式ページに情報がありませんでした。
市立豊中病院の特徴
多彩な下肢静脈瘤治療法を実施
市立豊中病院の心臓血管外科では、ストリッピング術、高位結紮術、硬化療法、下肢静脈瘤血管内焼灼術など様々な治療法を実施しています。
他の科との連携でより高度な診療を目指す
市立豊中病院は、総合病院の強みを生かし、心臓血管科だけでなく循環器内科とも連携して、末梢血管疾患を対象に診断治療を行っているのが特徴です。
下肢静脈瘤に対する手術も数多く行っており、特に低侵襲治療に力を入れ、硬化療法なども積極的に実施しています。
特殊医療として、再発下肢静脈瘤に対する手術も行っています。
かかりつけ医やセカンドオピニオンの推奨
市立豊中病院は豊中市、箕面市、池田市、吹田市、川西市の21ものかかりつけ医と医療連携し、適切な治療が受けられるシステムを作り、貢献しています。
かかりつけ医からの紹介状を持参することで、確実な情報共有ができ、専門的な検査や治療がスムーズに行えます。初診料もかからず、専門医の予約も取ることができるので、費用面でも時間的にも負担が少なくなります。
連携しているかかりつけ医については、ホームページにMAPがありますので参照してください。
また、豊中病院以外の主治医の先生からの診療情報提供書などを基に診断内容や治療法に対する意見を提供するセカンドオピニオン外来も設置しています。
インターネット外来予約を実施
医療連携の一環として、地域かかりつけ医の紹介状をもっている患者さんを対象に、インターネットでの外来予約サービスを開始しています。
予約の方法としては、紹介元医療機関から豊中病院へ診療申込書がFAX送信され、案内の内容確認したうえで、「紹介患者外来予約フォーム」を入力し、送信するという流れです。
予約日時は、メールで受け取ることができます。
市立豊中病院の医師情報
藤村 博信主任部長の所属・資格
- 日本外科学会専門医
- 日本胸部外科学会心臓血管外科専門医
- 日本心臓血管外科学会心臓血管外科専門医
- 日本血管外科学会心臓血管外科専門医・評議員
- 日本脈管学会専門医・評議員
- 日本静脈学会評議員
- 近畿外科学会評議員
市立豊中病院の基本情報
- 診療時間: 月~金9:00~17:00(初診:8:30~11:00 午後は予約制)
- 休診日:土曜・日曜・祝日および年末年始
- 所在地:豊中市柴原町4丁目14番1号
- アクセス:大阪モノレール柴原阪大前駅、阪急バス柴原駅下車すぐ
- 電話番号:06-6843-0101
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。