公開日: |更新日:

多根総合病院

下肢静脈瘤の手術を受けられる日帰り手術センターを設置している、大阪の多根総合病院の口コミ・治療の特徴などまとめています。

目 次

多根総合病院の口コミ評判

先生の説明はわかりやすく、不安に思うことをぶつけると納得いくまでお話してくれます。

また会計や受付の方も丁寧な対応なのでした。建て替えられてまだ浅いので院内はどこも美しかったです。

待合の椅子も十分用意されているので、座れないということも無く、液晶パネルには自分の順番まであと〇名と出るので安心して待っていられます。

参照元:病院なび https://byoinnavi.jp/clinic/53236/reviews

上階に行く場合、エスカレターやエレベーターが設置されていてとても便利です。

受付では、カウンター業務もスムーズで、健診から最終受付まで待ち時間もないに等しいくらいに思えます。

参照元:caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270001330/reviews/102309

「良い病院というのはこういう所のことを言うんだなぁ」と初めて思った病院です。

科によって、雰囲気は違うかもしれませんが、検査で回った所々の先生も優しかったです。

参照元:caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270001330/reviews/25436

多根総合病院の治療費

  • 下肢静脈瘤手術(抜去切除術):73,000円(日帰り)、88,000円(1週間入院)

check!
このサイトでは、トップページで下肢静脈瘤に知見のある日本脈管学会の脈管専門医かつ、下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックを紹介しています。下肢静脈瘤でお悩みの方はぜひ、参考にしてください。

大阪で下肢静脈瘤が治療できる
おすすめのクリニック4選を見る

多根総合病院の特徴

下肢静脈瘤は循環器内科で対応

多根総合病院で下肢静脈瘤治療を取り扱っているのは循環器内科。心臓血管を中心とした、循環器系の疾患を主な治療対象としています。

治療のポリシーは、エビデンス(科学的根拠)+αの治療。1人1人の患者の声に耳を傾けることも忘れません。

症状に合わせて治療法を選択

多根総合病院では、「部分的に静脈を抜去する選択的抜去法」「静脈瘤に硬化剤を注入する硬化療法」「静脈瘤を縛る結紮(けっさつ)術」を組み合わせた下肢静脈瘤治療を実施。

どの治療を選択するかは、患者と相談しながら慎重に決めていきます。

日帰り手術センターを設置

多根総合病院では、日帰り手術を専門に行う日帰り手術センターを平成10年に開設。下肢静脈瘤の日帰り手術も、こちらのセンターで受けることができます。

施設は短期滞在手術の施設基準に準拠しており、24時間のサポート体制を整えています。

多根総合病院の医師情報

丹羽英記院長の経歴

  • 1980年:大阪大学医学部卒業
  • 1981年:大阪大学第二外科研修医
  • 1981年:大阪逓信病院(現NTT西日本病院)外科医員
  • 1983年:大阪大学第二外科医員
  • 1987年:多根総合病院外科医員
  • 1989年:多根総合病院栄養科部長
  • 1992年:多根総合病院外科部長
  • 1998年:多根総合病院外科部長兼日帰り手術センター長
  • 2000年:多根総合病院副院長兼日帰り手術センター長
  • 2010年:多根総合病院院長

丹羽英記院長の所属・資格

  • 大阪大学医学博士
  • 大阪市立大学医学部 臨床教授
  • 日本外科学会 認定医・専門医・指導医
  • 日本消化器外科学会 認定医・消化器がん外科治療認定医
  • 日本内視鏡外科学会 技術認定医
  • 日本内視鏡外科学会評議員
  • 近畿外科学会 評議員
  • 日本ヘルニア学会 評議員・保険診療委員
  • 日本短期滞在外科手術研究会 常任幹事
  • 大阪臨床外科医会 副会長
  • 大阪府医師会外科医会 評議員

多根総合病院の基本情報

  • 診療時間:月・水9:00~11:00、火9:00~11:00・14:00~15:30(ペースメーカー外来)、木・金9:00~11:00・14:00~15:30
  • 休診日:土・日・祝日休診
  • 所在地:大阪府大阪市西区九条南1丁目12-21
  • アクセス:大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」より徒歩5分、大阪環状線「大正駅」より徒歩7分
  • 電話番号:06-6585-2729