公開日: |更新日:
住友病院
住友病院の下肢静脈瘤治療について調査しました。治療方法や費用、患者さんからの評判について紹介しています。
住友病院の口コミ評判
血液内科の先生が、こちらの病院に転医されたので、私もこちらに転医しました。
雨の日など少し交通の便では不便なところもありますが、院内は椅子も多くエントランスも広いので落ち着くことができる空間になっていました。
初診の受付も、事前に転医前の医院からスムーズな引継ぎもあったのか、あまり待ち時間もなく医院内を案内して頂くことができました。
医院同士の連携もよくとれて良い印象でした。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270000030/reviews
偶然に担当が代わって女性医師に診てもらうことになったのですが、この方が大変素晴らしい。
腹痛に真剣に向き合ってくださり、データから冷静で説得力ある判断を丁寧に説明し、更に必要な検査も即座に担当部署に電話して追加したりしてくださいました。
しかも、結構、危ない状況だったことも判明。見立ての的確さに脱帽です。
偶然とはいえ、暗い気持ちが明るくなり、やっぱり大病院に来て良かった!と思えましたし、この病院への印象がとても良いものに変わりました。病名もわかり丁寧な説明で大満足です。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270000030/reviews
検査の必要があり、かかりつけの町医者から紹介状を書いてもらい受診しました。 結果的には、検査の結果即入院となり、2週間ほど入院しました。
この病院の良いところは、設備がきれいなところ。 院内は、清潔なことはもちろん、明るくて古臭い感じがなく、快適に過ごすことができました。
また、大規模な病院ですが、医師・看護師の方々、みなさんとても親切で、 病状の説明や、検査の概要や、なぜその検査や治療を行う必要性があるのか、など 患者の不安がないように丁寧に説明して下さいました。
病気の症状からくる辛さ以外のストレスを感じることがなく、 治療に専念できる病院だと思います。
参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270000030/reviews
住友病院の治療費
- 初診料(紹介状有り):860円
- 初診料(紹介状なし、初診に係る選定療養費を含む):4,200円
- 外来診療料(再診料):220円
- 下肢血管エコー(超音波)検査(造影剤使用なし):1,350~1,950円
check!
このサイトでは、トップページで下肢静脈瘤に知見のある日本脈管学会の脈管専門医かつ、下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックを紹介しています。下肢静脈瘤でお悩みの方はぜひ、参考にしてください。
住友病院の特徴
形成外科全般から下肢静脈瘤まで対応可能
住友病院では、形成外科・美容外科にて下肢静脈瘤の治療に対応。
下肢静脈瘤を治療する医師は、下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医の資格を保有しています。
下肢静脈瘤だけではなく、眼瞼下垂やあざ、シミなど整容面で気になる点をあわせて医師へ相談、治療をできることも特徴です。
患者のQOLに合わせた治療
予防と悪化防止に効果的な弾性ストッキングや、比較的細い血管や手術後に残っている静脈瘤の治療に用いられる硬化療法に対応。
そのほかにも、軽症から重症まで幅広く対応できる静脈結紮術や、再発率が低く治療成績が安定しているストリッピング術など様々な治療法が行えます。
これらの治療法から、患者様の生活の質が向上するように選択していきます。
高度医療機器を完備
血管造影検査では、より制度の高い検査と治療が行えるよう、フラットパネルDSA装置 「Alura Xper FD20(flexvision)」などを取り揃えています。
この機器は四肢の血管病変や大動脈の治療などさまざまな領域で精度の高い検査が可能です。
住友病院の医師情報
三木綾子医師(形成外科診療主任部長兼口腔・顎センター長)
「下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準」による実施医の資格を保有。
患者とのコミュニケーションを大切にし、患者様がより良い生活を遅れるような医療を提供することをモットーにしています。
住友病院の基本情報
- 診療時間:8:30~11:30/12:30~15:00
- 休診日:不明
- 住所:大阪府大阪市北区中之島5丁目3番20号
- アクセス:大阪駅南口(御堂筋口)より市バス幹線88天保山行「 土佐堀2丁目下車」北へ徒歩約5分
- 電話番号:06-6443-1261