公開日: |最終更新日時:
高位結紮術
下肢静脈瘤(伏在型静脈瘤)の治療法として用いられてきた高位結紮術についてご紹介します。
高位結紮術に適したタイプの症状や、治療費用の目安、メリット・デメリットなどをまとめました。
下肢静脈瘤の高位結紮術とは
高位結紮術(こういけっさつじゅつ)とは、脚の付け根部分の血管を縛って、血液が逆流するのを食い止める方法です。局所麻酔で行えて、手術が比較的簡単な治療法です。
下肢静脈瘤は、脚の付け根部分の静脈の弁が壊れてしまい、血液が逆流することが主な原因で。高位結紮術で静脈をできるだけ高い位置で縛って逆流を防げば、症状を抑えることができます。
また、単独治療では根治が得られないとされているため、一般的には硬化療法と併用して行われています。
下肢静脈瘤の高位結紮術の手術内容
具体的な下肢静脈瘤の手術の方法は、脚の付け根部分に局所麻酔を行い皮膚を2~3cm切開して、静脈の血管を縛って切り離します。
切開した部分に包帯を巻いておけば、術後すぐにふつうの生活が送れます。
高位結紮術の「結紮」とは縛ることを言いますが、実際は縛るだけではなく深部静脈から弁不全のある伏在静脈を切り離す手術になります。
傷口は小さくて目立たず、局所麻酔で行えて抜糸の必要がない方法もあるので、ほかの手術と比べても負担は少ないですが、根治治療ではなく再発する恐れがあります。
最近はレーザーや高周波などの治療法が主流になっており、単独での施術は少なくなってきています。
高位結紮術に適した下肢静脈瘤の種類と治療費
高位結紮術は、下肢静脈瘤の中でも「伏在型静脈瘤」の治療に適しており、現在では単独の施術よりもストリッピング手術との併用で用いられることが多い方法です。
治療費は、保険適用で片足20,000円程度が相場になります。
高位結紮術のメリット・デメリット
高位結紮術は、最近では単独での施術はあまり行われませんが、メリットの多い方法でもあるため、ほかの手術と併用されることが多いです。
主なメリットは、以下があります。
- 局所麻酔で手術可能
- 日帰りでの手術が可能
- 傷口が小さく目立たない
- 比較的手術が簡単で、術後すぐにふつうの生活が送れる
- 痛みや出血が少なく、体の負担が少ない
局所麻酔で日帰りの手術も可能ですが、ほかの手術と併用する場合は、入院が必要になる場合もあります。
また、高位結紮術は、新しい治療法が開発されると共に、用いられることが減ってきています。
手術が比較的簡単であるというメリット以上に、いくつかのデメリットも認められています。
主なデメリットは以下があり、数としては多くありませんが、根治治療ができずに再発してしまうことが大きなデメリットになります。
- 数年後に再発することが多い
- 切開部分が小さいので血管が見つけにくい
- 単独での施術では十分な効果が認められないこともある
- ごくまれに皮下出血・血腫、疼痛やツッパリ感を感じることがある
それでも、別の手術と併用することで、サポート的な役割を果たしていますので、今後も高位結紮術を治療法のひとつとして行うこともあると言えます。
記事作成の参考にしたサイト
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。