公開日: |最終更新日時:
関西医科大学総合医療センター
大阪府守口市にある関西医科大学総合医療センターでは、下肢静脈瘤の治療を行っています。ここでは、関西医科大学総合医療センターの口コミ評判や治療費、病院の特徴と医師情報についてまとめています。
関西医科大学総合医療センターの口コミ評判
血管外科にてお世話になり、何度か入退院しました。予約診療が基本で、他院からの紹介が多い病院です。ほかの病院では対処できない症状にも対応してもらえます。京阪沿線オススメの病院です。
下肢静脈瘤の手術でお世話になりました。分かりやすいよう丁寧に説明していただき、ありがたかったです。術後の経過も良好です。
初めて利用しましたが、先生を中心に看護師さんや技師の方、受付の方まで皆さんとても親切にわかりやすく説明していただきました。患者に治療の選択肢を与えてくれるのもありがたかったです。対応もとても柔軟でした。総合病院にしては待ち時間が少なく施設も綺麗で、関西医科大学総合医療センターにしてよかったと思います。
関西医科大学総合医療センターの治療費
公式サイトに記載がありませんでした。
関西医科大学総合医療センターは入ってる?
大阪の下肢静脈瘤クリニック5選
関西医科大学総合医療センターの特徴
下肢静脈瘤手術の実績が豊富
診療項目が多く、多種多様な症例の患者さんを診ている関西医科大学総合医療センター。下肢静脈瘤の治療は血管外科にて行われています。血管外科における2020年度の1日の平均外来患者数は10人程度、入院患者数は8人程度です。下肢静脈瘤の手術については、2020年度の1年間で69件の実績があります。多い年では、年間100件を超える手術が行われています。
下肢静脈瘤の手術を受けられる病院は多数ありますが、多くの病院では心臓血管外科で診療を行っています。血管診療を専門とする病院は多くありません。関西医科大学総合医療センターでは、血管診療に詳しい医師たちによる治療を受けることが可能です。
現在、血管外科は駒井教授を中心に4名の医師が担当しています。4名の医師は、血管診療についてよく学んでいます。下肢静脈瘤でお悩みの方が健康な足を取り戻し、快適な生活を送れるような治療を提案します。
カテーテルによる傷の少ない血管内焼灼術
関西医科大学総合医療センターでは、カテーテルによる血管内焼灼術を積極的に行っています。血管内焼灼術は、カテーテルを用いて行われる手術です。そのため傷跡が目立ちにくく、見た目の美しさを保つことができるというメリットがあります。また、体への負担が少ないため、日帰り手術が可能な治療方法です。
手術前には血液の逆流音を確認し、エコー検査にて血管の状態を調査。造影CTや造影検査、MRIを用いた検査も必要に応じて対応します。血管内焼灼術をはじめ、症状に合わせた治療が可能です。他院ではできない治療やの提案も行っています。
セカンドオピニオン外来を設置
関西医科大学総合医療センターでは、治療を受ける病院や治療内容の選択肢を患者様に与えることを大切にしています。院内にはセカンドオピニオン外来を設置し、主治医以外の専門医の意見を聞く場を設けました。セカンドオピニオンでは、現在の治療や診断、今後の治療方針についてなど、専門医の意見を聞くことができます。
セカンドオピニオンは完全予約制です。血管外科でもセカンドオピニオンを受けることができるので、他院での手術や治療でお悩みの方や、異なる医師の意見も参考にしてみたいという方は相談窓口まで問い合わせてみてください。
関西医科大学総合医療センターの医師情報
駒井 宏好 医師(診療部長 教授)
日本外科学会専門医、心臓血管外科専門医、日本外科学会指導医、日本脈管学会脈管専門医である駒井教授。下肢静脈瘤血管内焼灼術の実施医でもあります。下肢静脈瘤治療をはじめとする血管外科の治療に、積極的に取り組んでいます。
関西医科大学総合医療センターの基本情報
- 診療時間: 月曜日~土曜 午前:8:30~11:30
- 休診日 :第2、第4土曜・日曜・祝日・年末年始
- 所在地:守口市文園町10番15号
- アクセス:京阪電車滝井駅より徒歩2分
- 電話番号:06-6992-1001
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。