公開日: |更新日:

大阪府立急性期総合医療センター

大阪府立急性期総合医療センターの下肢静脈瘤治療について調査しました。治療方法や費用、患者さんからの評判について紹介しています。

目 次

大阪府立急性期総合医療センターの口コミ評判

旧府立病院を数年前に建て替えられ、綺麗で清掃も行き届き環境も整っています。

受付から次回予約、支払まで自動機で簡単に順次時短で行えます。

受付付近には、サポート頂ける職員の方が多数居られ、質問に対して素早くご返答下さいます。

通路を行き交う職員方々も、一般病院ではなかなか目にする事がない会釈をして戴き気分のよいものでした。

院内には、カフェや売店など居心地よく感じ取れました。

医師、技師、ナース等接して戴ける方々は、好印象で始終落ち着き温和に過ごせる、今までに感じた事のない位いい病院でした。

参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270001860/reviews

待ち時間は当然長いので30分以上はかならずですが、番号札を渡され前の画面に何時から何時ごろまでに 診察と大体の時間を表示してくれています。

呼び出されたときも表示してくれますので大体のことは わかりますし安心できます。待合室にテレビもありカーズやアンパンマンなどがかかっています。

本やおもちゃもあり子供たちは飽きずに待つことができると思います。

看護士さんは年配の方が多いので 子供にはやさしく、たまに受付の時は態度が悪かったりするのですが忙しいのでそれは仕方ないこと だとも思います。

先生はさっぱりした感じの人が多いのですが、詳しく検査をしてくれるので安心できます。

参照元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270001860/reviews

大阪府立急性期総合医療センターの治療費

公式サイトに記載がありませんでした。

check!
このサイトでは、トップページで下肢静脈瘤に知見のある日本脈管学会の脈管専門医かつ、下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックを紹介しています。下肢静脈瘤でお悩みの方はぜひ、参考にしてください。

大阪で下肢静脈瘤が治療できる
おすすめのクリニック4選を見る

大阪府立急性期総合医療センターの特徴

下肢静脈瘤専門外来を併設

毎週金曜日、13:00~14:00に下肢静脈瘤の専門外来あります。

下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医の資格を保有された医師による治療や、より整容面に留意した形成外科による手術を受けられます。

様々な治療法を用意

血液の逆流を防ぐ静脈の弁が、正しく機能しないために、血液が逆流することで起こる下肢静脈瘤。

大阪府立急性期総合医療センターでは、機能していない弁がある血管を抜き取る手術や、ストッキング療法や硬化療法など様々な治療方法を受けることができます。

多様な診療科のある病院

救命救急医療や循環器医療などの急性期医療だけでなく、がんや腎移植などの高度専門医療を行う36の診療科があります。

それぞれが連携することにより、良質な医療を提供。がん診療連携、地域医療支援、難病医療の拠点病院としての機能など幅広い役割を担っています。

大阪府立急性期総合医療センターの医師情報

形成外科では、下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医の資格を保有する是恒祥子氏のほか、4名の医師が治療にあたって行きます(※2020年1月時点の情報です)。

大阪府立急性期総合医療センターの基本情報

  • 診療時間:午前9:00〜12:00 月~土…9:00〜12:00/16:00〜19:00
  • 休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
  • 住所:大阪市淀川区木川東1-11-19
  • アクセス:御堂筋線「西中島南方駅」から徒歩約9分
  • 電話番号:06-6692-1201