市立池田病院
大阪府池田市で下肢静脈瘤の治療を取り扱っている市立池田病院の評判や特徴を調査しました。
市立池田病院の口コミ評判
深夜に緊急でうかがったのですが、若い男性の先生お人がやさしく対応してくださいました。「心配ないですよ」と声をかけてくださって、とても心強かったです。看護師の方にもやさしくお声がけいただいて、安心感がありました。近所にこういう病院があるのはとてもありがたいです。
参照元:caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270002290/reviews
もともとは別の市民病院に通院していました。そちらの診断に納得できなかったので、セカンドオピニオンを受けようと足を運んだのが市立池田病院です。こちらの先生はしっかり検査した上で、検査結果をわかりやすく私に伝えてくれます。後で見返せるように、お話の内容を検査表に書いておいてくれたのもありがたいと感じました。
難点なのは待ち時間。予約して行ってもかなり待たされました。でも、「何時間待ってもここの先生に診てもらいたい!」と思える病院なので、これからも何かあったら市立池田病院に行こうと思います。
参照元:caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/1270002290/reviews
市立池田病院の下肢静脈瘤治療費
市立池田病院の下肢静脈瘤治療について、費用の記載は公式HPにありませんでした。
市立池田病院クリニックは入ってる?
大阪の下肢静脈瘤クリニック5選
市立池田病院の特徴
ラジオ波による血管内焼灼術を実施
市立池田病医院では下肢静脈瘤治療に「ラジオ波による血管内焼灼術」を導入しています。ラジオ波による施術はレーザー治療に比べて術後の合併症や熱傷、疼痛が起こりにくいと言われています。また、ラジオ波血管内焼灼術は腰椎麻酔か全身麻酔を施したうえで行なわれるため、術中の痛みが抑えられのもメリット。
短かければ、一泊二日の入院で施術が完了します。下肢静脈瘤で悩んでいる方は治療の選択肢として市立池田病院のラジオ波血管内焼灼術を押さえておきましょう。
大伏在静脈抜去術(ストリッピング)を実施
現在はラジオ波血管内焼灼術を導入している市立池田病院ですが、以前は大伏在静脈抜去術(ストリッピング)をメインの治療法としていました。大伏在静脈抜去術(ストリッピング)は、下肢静脈瘤の原因となっている静脈を除去する施術です。ラジオ波血管内焼灼術と比べて患者側の身体的負担がやや大きいのが難点。とはいえ、何らかの原因でラジオ波血管内焼灼術が受けられないケースもあり得るので、複数の施術方法を取り扱っているのは安心感があります。
救急医療に24時間体制で対応
「質の高い急性期医療を提供して地域貢献を果たす」ことを目標にしている市立池田病院。救急の患者さんを受けいれるために、救急総合診療部は24時間体制を取っています。また、大阪府のがん診療拠点病院としてがん治療にも注力。「安心して健康のことを相談できる病院」と、地域住民から好評を得ています。
市立池田病院の医師情報
常田沙紀医師の所属・資格
- 医学博士
- 日本形成外科学会
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医
市立池田病院の基本情報
- 診療時間: 午前8時45分〜
- 休診日 :土・日・祝・年末年始
- 所在地:大阪府池田市城南3-1-18
- アクセス:阪急電鉄「池田(大阪府)駅」西口2より徒歩12分
- 電話番号:072-751-2881
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。