公開日: |最終更新日時:
なんば坂本外科クリニック
下肢静脈瘤をはじめとする、日帰り手術を専門としている大阪・なんば坂本外科クリニックを調査。
クリニックの口コミや治療の特徴などをご紹介しています。
なんば坂本外科クリニックの口コミ評判
昨年鼠径ヘルニアを患い、たまたま兄が見つけたクリニックがここのクリニックでした。清潔感のあるクリニックだったので、直感的にここが良い!と感じたそうです。
早速予約し受診しましたが、先生は腰の低い優しい先生で、スタッフの皆さんも気さくな方が多く、その明るい雰囲気にガチガチに緊張していた僕はすごくリラックス出来ました。
参照元:caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/4270003619/reviews
7月21日鼠径ヘルニヤの手術をしていただきました。今日28日検診にいきました。院長先生には懇切丁寧に診察をいただきました。
ただ今も痛みがあります。受付の方はじめ皆さん優しい方ばかりで、とくに手術後のケアーに納得しました。
参照元:病院なび https://byoinnavi.jp/clinic/257411/reviews
なんば坂本外科クリニックの治療費
- 診察・エコー検査:約1,000円(1割負担)、約2,500円(3割負担)
- 術前検査 (手術が必要となった場合に追加):約1,000円(1割負担)、約3,000円(3割負担)
- 伏在静脈抜去術(片脚):約18,000円(1割負担)、約56,000円(3割負担)
- 血管内焼灼術(片脚):約16,000円(1割負担)、約48,000円(3割負担)
- 血管内焼灼術(両脚):約18,000円(1割負担)、約93,000円(3割負担)
- 弾性ストッキング:3,300~4,000円
- 弾性包帯:約600~1,200円/本
なんば坂本外科クリニックは入ってる?
大阪の下肢静脈瘤クリニック5選
なんば坂本外科クリニックの特徴
日帰り治療専門のクリニック
なんば坂本外科クリニックは、日帰り手術を専門として扱っているクリニック。
下肢静脈瘤の治療としては、手術・硬化療法・弾性ストッキングなどを取り扱っており、1人1人の状態に合わせた治療法を提案しています。
さまざまな症状に合わせた手術
下肢静脈瘤の手術にはいくつかの方法がありますが、なんば坂本外科クリニックでは静脈瘤の状態に応じ、治療法を組み合わせて行っています。
ちなみに手術時間は下肢静脈瘤血管内焼灼術(レーザーや高周波による治療)で約20分、ほとんどの手術が30分以内に完了するとのことです。
気軽に受けられる検査
下肢静脈瘤の検査では、血管の状態や血液の流れを詳しく見るため超音波検査(エコー検査)を実施。
検査は5分程度で受けられるものとなっているため、気軽に受診することができます。
なんば坂本外科クリニックの医師情報
坂本一喜院長の経歴
- 1990年:大阪府立三国丘高校 卒業
- 1996年:奈良県立医科大学 卒業、岸和田徳洲会病院 入職
- 1999年:屋久島徳洲会病院 離島勤務
- 1999年:岸和田徳洲会病院 外科
- 2006年:岸和田徳洲会病院 外科医長
- 2010年:岸和田徳洲会病院 内視鏡外科部長
- 2013年:岸和田徳洲会病院 外科統括部長
- 2015年:なんば坂本外科クリニック開設
坂本一喜院長の所属・資格
- 日本外科学会認定 外科専門医
- 日本救急医学会 救急医専門医
- 日本内視鏡外科学会認定 内視鏡外科技術認定医
- 日本消化器外科学会認定 消化器外科専門医
- 日本消化器外科学会認定 消化器がん外科治療認定医
- 日本がん治療認定医機構認定 暫定教育医、認定医
- 日本脈管学会認定 脈管専門医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会認定 血管内レーザー焼灼術実施医・指導医
- 身体障害者福祉法指定医(ぼうこう又は直腸)
なんば坂本外科クリニックの基本情報
- 診療時間:月火木金土…9:00~18:00
- 休診日:水・祝日、第1・3・5日曜、第2・4日曜の翌月曜
- 所在地:大阪市浪速区難波中1丁目10-4 南海野村ビル4F
- アクセス:なんば駅 徒歩3分/難波駅 徒歩3分
- 電話番号:06-6585-7310
なんば坂本外科クリニックの最新情報
口コミ情報
公式サイト
公式サイトに口コミは掲載されていませんでした。
EPARK
EPARKに口コミは掲載されていませんでした。
Qlife
Qlifeに口コミは掲載されていませんでした。
caloo
- 2017年6月
このクリニックで間違いないと思いますよ。昨年鼠径ヘルニアを患い、たまたま兄が見つけたクリニックがここのクリニックでした。 実績が豊富で、清潔感のあるクリニックだったので、直感的にここが良い!と感じたそうです。 早速予約し受診しましたが、先生は腰の低い優しい先生で、スタッフの皆さんも気さくな方が多く、その明るい雰囲気にガチガチに緊張していた僕はすごくリラックス出来ました。 勿論手術は成功で、術後翌日の状態確認の電話も坂本先生本人から頂き、とても安心しました。 現在はあの脱腸のイライラから解放され、スポーツにも精が出せ、快適な毎日を過ごしています。本当に感謝しています。
なんば坂本外科クリニックの設備情報
- 日帰り手術専用の設備
- 個室のリカバリールーム
- 手術を受ける患者さん専用のトイレ
- 化粧室
なんば坂本外科クリニックの公式サイトの更新履歴
- 2020年12月14日
診療変更のお知らせ日曜診療は12月27日(日)、1月24日(日)の予定となっています。12月29日(火)から1月4日(月)は休診となります。1月8日(金)、1月19日(火)は休診となります。
- 2020年12月1日
年末に手術をお考えの方へ12月28日月曜日まで手術が可能です。ご希望の方は早めに初診診察を受けていただくことをお勧めいたします。 年末の手術予約空き状況…・12月25日金曜日 手術可能・12月26日土曜日 手術可能・12月27日日曜日 手術可能・12月28日月曜日 手術可能 宜しくお願い致します。
- 2020年12月1日
下肢静脈瘤・脱腸(鼠径ヘルニア)の初診診察、日帰り手術予約状況初診予約は、余裕がありますので当日を含め2,3日以内で予約をお取りできます。 当日でも受診していただけることもありますが、ご希望の場合はお電話でご確認ください。 また手術の待ち期間は3日以内程度となっております。 初診の方は30分程度診察がかかることがあり電話やHPからの予約をお願いいたします。 お電話をしていただいた方が予約の空き状況など細かく相談がしやすいです。 また土曜日、日曜日の手術はご希望の方が多いためご希望の日がありましたら早めに初診診察をしていただいたほうがご希望にそえます。 よろしくお願いいたします。
※公式サイトの情報より抜粋
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。