樫本病院
大阪で下肢静脈瘤の治療を行っている樫本病院について、口コミ評判や治療費の目安、具体的な治療方法といった情報をまとめています。
樫本病院の口コミ評判
健康診断のためにこちらの樫本病院へ伺いました。初診だったのですが、お医者さん・看護師さんともに親切丁寧な対応をしていただけました。
内科の外来を受診しました。混みあっており待ち時間が長かったのですが、看護師の方や先生が「お待たせしました」と優しく声をかけてくださったのでホッとしました。診察中の言葉遣いも丁寧で、気持ちよく診察室を後にすることができました。
樫本病院の治療費
治療費に関する情報は見つかりませんでした。
樫本病院の特徴
血管外科がある病院
内科・外科をはじめ、数多くの診療科を設けている樫本病院。そのひとつが静脈の疾患やリンパ浮腫の治療を専門に行う「血管外科」です。
診療対象となる疾患は、深部静脈血栓症や閉塞性動脈硬化症、肺血栓塞栓症など。また、生命を脅かさない良性の疾患である下肢静脈瘤に対しても、経度のものから皮膚炎や潰瘍のような強い症状を生じるものまで幅広く対応しています。
軽症から重症まで対応できる幅広い治療法
樫本病院では、下肢静脈瘤に対し、以下のような幅広い治療法を取り扱っています。
- 弾性ストッキングの処方及びセルフケア指導
- 静脈瘤硬化療法
- 静脈瘤抜去術(ストリッピング手術)
どのような方法で治療を勧めるかは、深部にある静脈の機能評価に基づいて決定されます。
また、皮膚炎や潰瘍(皮膚の傷)を生じている重度の静脈瘤の場合は、皮膚を小さく切開して内視鏡を挿入し、問題のある血管を取り除く内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術(SEPS)という手術が行われることも。
この治療法には、メスで患部を大きく切開して血管を処理する従来の治療法に比べ、「術後の傷が小さいうえ、根治度が高い」というメリットがあります。
院内設備が充実している
樫本病院の新館1階には、飲み物やランチを注文できる喫茶コーナーや、軽食・雑誌・日用品等を取り扱う売店コーナーが。下肢静脈瘤の治療のために短期入院が必要となった場合にも、快適に過ごすことができるでしょう。また、これらの施設は、外来通院の際の待ち時間にも利用することが可能です。
駐車場完備、送迎バスあり
病院敷地内には、110台分の駐車場が完備されています。また、南海電鉄高野線「金剛」駅、泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅などからは、送迎バスを利用することも可能。自家用車がなく、駅から病院まで徒歩で往復するのも困難という場合にも、通院の負担を軽減することができます。
樫本病院の医師情報
血管外科 保田知生医師の経歴
- 昭和63年 近畿大学医学部卒
保田知生医師の所属・資格
- 日本外科学会専門医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本脈管学会専門医
樫本病院の基本情報
- 診療時間:月火木金9:00~12:00/17:30~19:30、水土9:00~12:00
- 休診日:水曜・土曜午後、日曜、祝日
- 所在地: 大阪府大阪狭山市東茱萸木4-1151
- アクセス:南海電鉄高野線 滝谷駅より徒歩15分※送迎バスあり
- 電話番号:072-366-1818
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。