公開日: |最終更新日時:
高津病院
大阪市にある高津病院について、その特徴と口コミ評判などをまとめて紹介しています。
高津病院の口コミ評判
看護師の方々はみんなハキハキと明るくはつらつとしていて好感がもてます。
場所柄海外の方も多いのですが なれた対応をされていました。
受付の方も年配の患者さんの補助をしたり心配りがあり好感がもてました。(中略) 平日の午前診察は高齢者の方と風邪の患者さんが多く大変混雑していました。
検査もあったので合間合間に待ち時間がありトータルでは60分ほど待ちました。(後略)
母が二ヶ月近く入院しておりました。
変動する大変な状況のコロナ禍にもかかわらず、看護師さんたちは本当に優しく丁寧に母に接してくれました。
また面会ができない時期の私たちにも気遣ってくれました。
本当に良い病院だったと感謝しております。
昔からお世話になっている病院。新しくなってからはあまり行かなくなりましたが、先生は基本的にはみな良し悪しだと思います。(後略)
明るく綺麗な院内には、水槽があり子どもが行くとくぎづけになっています。
ネットで予約してから行くと、ほとんど待ち時間もなく診察していただけるので助かります。
診察時間もパパッとスムーズで短時間ですが、ほかに何かありますか??と、必ず聞いてくれます。
以前、皮膚のトラブルでほかの病院にかかったときにアトピーだよと言われてしまいこちらの先生が皮膚のケアについて詳しいことをネットで知り、診察してもらいました。(後略)
高津病院の治療費
公式ホームページには、治療費についての情報は見つかりませんでした。
高津病院の特徴
地域に根付いた歴史ある病院
高津病院は、開設から100年を超える歴史があります。
地域医療への貢献・健康寿命の増進を理念に掲げている病院です。
老朽化が進んだ建物は、2018年~2019年に建て直しているため、現在は明るく綺麗な院内で居心地が良くなっています。新しい設備も積極的に取り入れながら、医療の質の向上に役立てています。
内科は曜日ごとの専門外来
高津病院では、より専門的な治療が受けられるように、内科では曜日ごとに専門医が外来を担当しています。
月曜日は腎臓内科・循環器内科、火曜日は腎臓内科・糖尿病外来・整形外科、水曜日は皮膚科、木曜日は整形外科、金曜日は脳卒中外来、土曜日は整形外科の専門医が担当しています。診察時間帯は診療科によって異なり、午前・午後・夕方のいずれかです。専門医の診察を希望する場合は、来院前に詳しい時間帯を公式ホームページで確認しましょう。
外科は午前中に総合診療科を設置
外科外来では、午前診療に総合診療科を設け、血管外科の専門医である川合理事長か佐々木院長が診療を担当しています。
下肢静脈瘤の診断と治療
高津病院では以前より重症の血管疾患の診療に注力していました。
現在では、下肢静脈瘤・血栓症などの静脈の病気や閉塞性動脈硬化症・動脈血栓症・動脈瘤などの動脈の病気の治療にも力を入れています。
下肢静脈瘤の治療法は4種類
・静脈ストリッピング術
・静脈瘤高位結紮術
・静脈瘤硬化療法
・弾性ストッキングによる圧迫療法
症状やメリット・デメリットを考慮し、相談しながら患者さまにとって適した治療法で対応しています。
高津病院の医師情報
川井秀一理事長の経歴
- 平成5年 大阪市立大学医学部卒業 同大学、第二外科学教室入局
- 平成14年4月 高津病院赴任
- 平成18年10月 同病院長就任、外科部長兼任
- 平成22年5月 同理事長就任
川井秀一理事長の所属・資格
- 日本外科学会 専門医
- 日本消化器外科学会 認定医
高津病院の基本情報
- 診療時間:(午前)月~土 9:00~11:30/(午後)月~金13:30~16:00/(夕方)水・木17:00~19:00
- 休診日:日・祝日
- 所在地:大阪市中央区瓦屋町三丁目2番7号
- アクセス:谷町九丁目(谷町線・千日前線)下車、2番出口から歩約5分 高津神社西側
- 電話番号:06-6761-1421
大阪のクリニックを治療数で比較
大阪で日本脈管学会の脈管専門医かつ、血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックのうち、対応できる治療の種類が豊富な3院を厳選しました。
クリニック

https://www.umeda-vvc.com/
- 対応できる
治療法 - 6/7種類
治療
手術
tel 06-6232-8601
クリニック

https://sakataclinic.com/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6121-2368
クリニック扇町

http://radio-gazo.jp/
- 対応できる
治療法 - 5/7種類
治療
手術
tel 06-6311-7500
下肢静脈瘤治療の期間:治療法によって異なるため、クリニックにお問い合わせください。
下肢静脈瘤治療の費用:治療方法や自由診療および保険診療などで変わってくるため、クリニックに直接ご相談ください。
下肢静脈瘤治療のリスク:しびれなどの「神経障害」や、皮膚熱傷や深部静脈血栓症が発生する可能性もあります。それ以外にも、治療方法により異なったリスクや副作用が生じるおそれがありますので、クリニックの担当医師にしっかり確認をしたうえで、治療を受けることを推奨します。
また、当サイトでは、「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会(旧:下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会)」の実施医または指導医と認定されている医師のことを下肢静脈瘤の専門医と定義しています。