公開日: |更新日:
硬化療法
注射で血管を固める硬化療法について、適するとされる下肢静脈瘤の症状や治療費用、メリットデメリットを紹介しています。
下肢静脈瘤の硬化療法とは
硬化治療とは、静脈瘤のある静脈のなかに注射で硬化剤を注入して血管の内側に炎症を引き起こして、皮膚の上から圧迫することで血管を閉塞させる治療法です。
静脈がふさがれても血管は徐々に小さくなり、やがて周囲の組織に吸収されてなくなります。
硬化療法に適した下肢静脈瘤の種類と治療費
硬化療法に適している下肢静脈瘤は、くもの巣状静脈瘤、網目状静脈瘤、側枝型静脈瘤の3つ。保険が適応になるため、治療費の目安は3割負担の場合で5000円程度です。
硬化療法は、下肢静脈瘤自体に硬化剤を注入する治療ですが、側枝型や網目状など伏在静脈への治療にも効果が期待できます。
下肢静脈瘤が再発した場合、多くは細い静脈に生じているため外科治療は必要とならないケースが多く、こうした場合には、硬化療法が有効な手段として選択されることがあります。
以前は静脈瘤自体に使用されることが多かったが,伏在静脈本幹にもエコーガイド下に注入し,伏在静脈閉塞を行い良好な結果が得られている.静脈抜去術より静脈瘤再発率は高いもの,外来で安価に伏在静脈本幹,静脈瘤自体および不全穿通枝に対しても施行できる利点がある.また他治療法後の残存静脈瘤や再発静脈瘤に対して施行されることも多い。
下肢静脈瘤の硬化療法のメリット・デメリット
注射による治療なので手術のように傷痕は残らず、体への負担が少ないというのが最大のメリットです。
治療時間も短く、その日のうちに帰ることができます。麻酔も不要なので、その日から普通に歩くことができます。
デメリットとしては、治療後、1~2週間の圧迫が必要なので、歩きづらくなるほか、次のようなデメリットもあります。
- 太い静脈瘤は治療できない
- 再発率が高い(20~30%前後)
- 時間の経過とともに消えますがしこりや色素沈着が残る…など
硬化剤でつくられた血栓が静脈を通って心臓から肺に流れてしまったケースも報告されているとのこと。硬化療法は、経験豊富な医師が硬化剤投与量や部位を慎重に選ぶ必要があります。
最近の動向としては、空気と硬化剤を混ぜて泡沫化させるフォーム硬化療法が普及してきています。フォーム硬化療法は大きな静脈瘤に対しても行われることがあります。
記事監修医師紹介
成田亜希子 医師

- 専門とする科目:日本内科学会、日本公衆衛生学会、日本感染症学会、日本結核病学会、日本健康教育学会所属
- 経歴:弘前大学医学部卒
- プロフィール:東京都出身。国立医療科学院や結核研究所で研修を積み、保健所勤務経験から感染症、医療行政に詳しい
※学術部分のみの監修となり、医師が具体的なクリニックや施術や商品等を推奨しているものではございません。
硬化療法に対応する大阪のクリニック
梅田血管外科クリニック
梅田血管外科クリニックでは、比較的軽症の下肢静脈瘤の治療として採用。色素沈着が多少起こってもいいので、ボコボコとした血管を改善したい方におすすめだとしています。
硬化療法は、健康保険の適用となる治療方法のため、3割負担の方は5,000~9,000円程度。1割負担の方では1,700~3,000円程度で治療を受けることが可能です。
下肢静脈瘤治療を多彩な治療方法から選択できるクリニックですので、硬化療法に興味がある方、他にもっといい治療法があるのか知りたい方も相談してみてはいかがでしょうか。
梅田血管外科クリニックの口コミ評判
優しい先生と看護師さんで非常にリラックスして治療が受けられました。
術後の回復もよくて、色素沈着があるかも・・・と言われていたものの、私にとってはそれほど気になるものにはなりませんでした。
梅田血管外科クリニックの基本情報
- 診療時間: 月水金土9:00~17:00(水曜は12時まで、月・火・金・土曜の9:00~12:00は手術)
- 休診日 :木・日・祝日
- 所在地:大阪市北区曽根崎2-1-12 国道ビル5階
- アクセス:北新地駅 徒歩4分/谷町線 東梅田駅 徒歩5分
- 電話番号:06-6232-8601
なんば坂本外科クリニック
「5mm未満の細い静脈瘤」かつ、「痛みや静脈瘤が気になる方」に硬化療法を推奨しているなんば坂本外科クリニック。外来でも20分ほどで簡単に硬化療法による治療を行ってもらえます。
なんば坂本外科クリニックでは、レーザー治療やストリッピング術なども行っているため、自己判断ではなく医師の見解を聞いて硬化療法を受けたい方でも相談しやすいクリニックです。
なんば坂本外科クリニックの口コミ評判
診察からとても丁寧な対応で、信頼出来ました。受付スタッフの皆さんも笑顔で対応してくださるので治療に通いやすかったです。
クリニック自体は、新しいビルの中にあり、清潔感もあります。
なんば坂本外科クリニックの基本情報
- 診療時間:月火木金土…9:00~18:00
- 休診日:水・祝日、第1・3・5日曜、第2・4日曜の翌月曜
- 所在地:大阪市浪速区難波中1丁目10-4 南海野村ビル4F
- アクセス:なんば駅 徒歩3分/難波駅 徒歩3分
- 電話番号:06-6585-7310
ラジオロジークリニック扇町
15~30分ほどで、硬化療法による治療が受けられるラジオロジークリニック扇町。硬化療法は細い静脈瘤、並びにすでに処置をした血管への治療に適しているという見解を示しています。
太い静脈の場合は、再発することもあるという見解ですので、「この下肢静脈瘤は?」と判断に迷う場合には見てもらうといいでしょう。
下肢静脈瘤のレーザ焼灼術がまだ保険適用でなかった頃から治療を行っているクリニックで、症例数も多いのが魅力です。
ラジオロジークリニック扇町の口コミ評判
スタイリッシュでおしゃれな病院でした。設備が新しく、治療も何の心配もなく受けられました。
予約制となっているので、待ち時間はそれほど長くありません。穏やかで親切な先生で、安心してお任せできると思います。駅から近ければ最高なのですが。
ラジオロジークリニック扇町の基本情報
- 診療時間:月火水木金…9:00~19:00/土日…9:00~17:00
- 休診日:木・日・祝日
- 所在地:大阪市北区神山町1-7 アーバネックス神山町ビル(扇町メディックスモール)2F
- アクセス:梅田駅 徒歩15分/谷町線 東梅田駅 徒歩4分/扇町駅 徒歩5分
- 電話番号:06-6311-7500