公開日: |更新日:

河内総合病院

河内総合病院
引用元:河内総合病院 https://kawati.or.jp/

東大阪市で下肢静脈瘤の治療ができる河内総合病院の特徴と口コミ評判をまとめました。

目 次

河内総合病院の口コミ評判

胸の痛みがあり受診しました。痛みを我慢できなくなり、数年前不整脈の治療を受けていた旨を伝えると救急を受診するよう勧められました。忙しい時間帯であるにもかかわらず先生スタッフ共に丁寧な対応をしてくれ、大変感謝しています。

参照元:QLIFE https://www.qlife.jp/kuchikomi_list_9520_1

設備や機材、治療に関してはとても素晴らしい病院だと思います。総合病院のため待ち時間がどうしてもかかるためしっかりと予定を立てて受診することをお勧めします。

参照元:QLIFE https://www.qlife.jp/kuchikomi_list_9520_1

半年に一回ほど、定期的に通院しています。毎回診断結果をとても分かりやすく説明してくださり、安心して通うことができる病院です。今後もお世話になろうと思います。

参照元:EPARK https://fdoc.jp/clinic/detail/index/id/8159/tab/8/

河内総合病院の治療費

治療費に関する情報は公式HPに情報がありませんでした。

check!
このサイトでは、トップページで下肢静脈瘤に知見のある日本脈管学会の脈管専門医かつ、下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が在籍するクリニックを紹介しています。下肢静脈瘤でお悩みの方はぜひ、参考にしてください。

大阪で下肢静脈瘤が治療できる
おすすめのクリニック4選を見る

河内総合病院の特徴

CTによる造影剤なしでの診断

河内総合病院では80列マルチスライスCTによって撮影されたデータを3次元画像に加工し、造影剤を使わずに状態を確認することが可能です。痛みや薬剤へのアレルギーなどの心配がないというメリットがあります。また、CTによって得られた三次元情報をもとに治療の方針を計画することが可能です。

様々な治療法を組み合わせることが可能

河内総合病院では下肢静脈瘤の治療の際、様々な治療法を組み合わせることが可能です。事前の診断結果を元に患者さんに適した方法で治療を進めていきます。治療法として、下肢に薬剤を注射して行う「硬化治療」、局所麻酔を行い静脈を画家的に切断する「高位結さつ手術」、血管内に高周波アブレーションカテーテルを挿入する「血管内治療」、静脈瘤が大きい場合特殊な器具を使って切除する「スタブ・アバルジョン法」などを行うことが可能です。

総合病院であり、多くの症例を扱っている

河内総合病院は多くの診察項目を持つ総合病院です。様々な科が病院内に存在しており、下肢静脈瘤だけではなく様々な症例に対応することが可能です。チーム医療でそれぞれの専門家が治療に当たってくれるというメリットがあります。また救急外来の受け入れも行っており、24時間体制で治療を受けることが可能です。

専門外来で日帰りでの治療も可能

立ち仕事の多い女性によくみられると言われている下肢静脈瘤。出産経験のある女性の二人に一人が発症すると言われています。河内総合病院では専門外来を設けて下肢静脈瘤の治療を行っています。治療が必要な場合と様子を見ても大丈夫な場合があり、専門外来で診断してもらえるため納得の上で受診できそうです。実際に下肢静脈瘤の治療を行う場合、高位結さつ手術と硬化治療を組み合わせた場合、日帰りでの手術も可能です。事前の予約や診察が必要とはなりますが、手術を日帰りでできるのは忙しい人には有難いですね。

河内総合病院の設備情報

河内総合病院の公式ホームページには、以下のような検査が実施できると記載がされています。また、施設としては心臓血管外科専門医認定機構関連施設(基幹施設:大阪大学医学部付属病院)として認定を受けています。他にも各種診療科目の診察や医療センター・医療技術部門の設置など、あらゆる症例に対応することができる体制を整えています。詳細については公式ホームページをご参照下さい。

  • 各種エコー検査:心臓エコー・末梢血管エコー
  • 生理機能検査 :心電図・運動負荷心電図・ABI(動脈硬化指数)・SPP(皮膚灌流圧)
  • 各種画像診断検査:CT(冠動脈・四肢血管造影)検査・非造影による下肢静脈3DCT
  • 検体検査:生化学検査・形態学的検査

河内総合病院の医師情報

森田 雅文医師

  • 専門分野:心臓血管外科一般、血管外科、胸部外科
  • 資格:日本外科学会 認定医・外科専門医、日本胸部外科学会 指導医、心臓血管外科 専門医、大動脈ステントグラフト(胸部・腹部 ) 指導医、下枝静脈瘤血管内焼灼術 指導医

山口 高広医師

  • 専門分野:心臓血管外科一般、血管外科
  • 資格:医学博士、心臓血管外科専門医、循環器学会専門医、外科学会専門医

大竹 重彰医師

  • 専門分野:心臓血管外科一般、血管外科
  • 資格:医学博士、心臓血管外科専門医、外科学会専門医・指導医・認定医、胸部外科学会専門医・指導医

河内総合病院の診療内容を調査

さまざまな手術を実施

河内総合病院では冠動脈硬化症(狭心症・心筋梗塞)や心臓弁膜症、大動脈瘤(胸部・腹部)に対する手術(開心術)を実施しています。腹部大動脈瘤については血管内治療によるステントグラフト留置術も行っており、血管外科領域の治療に関しても積極的に行っています。主な手術内容としては下肢静脈瘤の治療をはじめ、閉塞性動脈硬化症に対するバイパス術や透析内シャントの作成などに対応しています。

豊富な診療科目

河内総合病院は内科や外科、小児科・眼科など幅広い診療科目に対応しています。医療センターや医療技術部門も充実しているため、下肢静脈瘤に関する手術・診療だけではなく、その他の症状などについても相談することが可能です。

各種検査も実施

河内総合病院では手術だけではなくさまざまな検査にも対応できる設備・スタッフが揃っています。各種エコー検査をはじめ生理機能検査、各種画像診断検査、検体検査などを実施しており、患者に対して最適な治療の提案と提供を行い続けています。

河内総合病院の基本情報

  • 診療時間: 月曜日~金曜 午前:8:30~11:30 午後:12:30~15:30
  • 休診日 :日・祝日 土曜は午後休診
  • 所在地:大阪府東大阪市横枕1番31号
  • アクセス:近畿日本鉄道けいはんな線荒本駅より徒歩4分
  • 電話番号:072-965-0731
  • 公式HPのURL:https://kawati.or.jp/